Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2012年9月20日)ドル円は円高方向に向かうかな・・・

おはようございます。

19日に日銀が量的緩和をアナウンスメントしました。

日本銀行, 金融緩和の強化について

でもドル円は79.21円まで上昇も、その後は下落し本日は78.07円まで円高が進行しましたね。

Why?

ドル円のお勉強にはやはり佐々木融氏が良い先生です(ダントツかな)。

ロイター, コラム:量的緩和競争、円安狙いなら日銀の形勢不利=佐々木融氏

これを読んで勉強してみてください。

そして、ここ数回の彼のコラムも見直しましょう。

ロイター, コラム:円高阻止目的の「日銀外債購入」に潜むリスク=佐々木融氏

ロイター, コラム:米追加緩和期待でドル安、いつか来た道の教訓=佐々木融氏

ということを理解すれば方向性は見えてくるかな。。。

おまけですが、昨日はシカゴに本社がある有名なヘッジファンドの取締役の方と夕食を食べました。

いろいろ話をしたのですが、ユーロに関して彼の弁。

「政治的な問題だから欧州に育っていない我々には理解できないが、欧州の連中に言わせるとギリシャにしろ、スペインにしろ、イタリアにしろ、PIIGS諸国の財政問題が解決できないことを欧州人は知っている。米ドルよりもやはりユーロの方が危険性が高く、もう一度どこかのタイミングでドカンと落ちると思う」と言っていました。

彼の締めの言葉は・・・

「円高に気を付けるよ」

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software