Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替週報(2017年1月9日)

おはようございます。

 

Shortmanです。

 

年始のレポートを別に書いておりますので、そちらをご参照下さいませ!

 

さて、本年第1週目のドル円ですが、予想通り動かなかったと思っています。年末年始の相場予想は115円~120円でしたので、まぁ、十分と言うところです。

 

 

先週1月2日週の概況:

三連休明けの相場でしたが、トランプ氏の期待から117円台をキープ。12 月の米ISM製造業景況指数が 54.7と予想よりも強い内容となるとドル買いが加速し、ドル円は一時118.60円まで上昇したが、昨年12月にマークした118.66円を超えられずに失速。その後は人民元の急騰や12月の米雇用統計前の米ADP雇用統計の結果や12月のFOMC議事録で、トランプ政権の不確実性や金利上昇リスクについての話し合いがもたれたことを受けて、ドル円は一時115.04円まで円高が進行した。その後は116円台を回復して、117円付近まで値を戻している。

 

 

今週のレンジ:

114.50円~118.50円

 

 

今週1月9日週の予想:

引き続き先週と同じような相場展開を想定しており、レンジ相場かなと予想。先週のISM製造業景況指数が改善したことや、米雇用統計で賃金の伸びが確認できたことは、利上げ観測を高め、ドル買い要因思える。しかし、それといって具体的な政策もトランプ氏側からは打ち出されず、どちらかと言えば、保護主義色満載の感情的なツィートが自動車業界向けに出ており、そちらの方がリスクかなと判断される。

 

 

定点観測:

ダウとドル円

ドル円と米2年債利回り

ドル・インデックスと米2年債価格

VIX

金価格

原油価格


今週もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

Good Duck!

Shortman

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software