おはようございます。
Shortmanです。
朝からこの記事を見て「私も賛成!」と思って他のネタ忘れてしまいました。
Bloomberg, 黒田総裁は「お辞めいただいた方がよい」、再任は斬新さ欠如と中原氏
『中原氏は「2%の物価目標とマネタリーベースに何の関係があるのか」と首をかしげる。物価上昇率とマネタリーベースにどのような関係があるかは「証明されていない」として、政府との間で新たなアコードを策定する際に「ゼロから見直したほうが良い」と述べた。』
ついでのこういう連中も道連れにして欲しい・・・
ロイター, 訂正:出口シミュレーションの公表は困難、説明に努める=岩田日銀副総裁
『市場では出口における日銀財務への影響について、シミュレーションを早期に公表すべきとの声も根強い。岩田副総裁は「出口の際に日銀の収益がどうなるかは、将来の経済・物価・金利情勢に加え、(出口の)手段と順序によって大きく変わり得る」とし、「現時点で具体的なシミュレーションを示すことは、複数のシナリオを用いる場合でも、かえって混乱を招く恐れがあり、難しい」と慎重な考えを示した。』
やはり彼は上智・学習院レベルの教授なんだよね。出口のシミュレーションは公表すべき。しかし、できない。公表するとヤバいことになるような事態に陥っていなければ良いのだが・・・
まぁ、それ以前に彼は金融理論が古い上に、最新の金融政策理論に精通していないので、時代にそぐわない。こうした古い金融理論に固執し過ぎているようでは話にならない。
それともう一人。
ロイター, 原田日銀委員、ヒトラーが「正しい財政・金融政策」 悲劇起きた
『そのうえで「ヒトラーが正しい財政・金融政策をやらなければ、一時的に政権を取ったかもしれないが、国民はヒトラーの言うことをそれ以上、聞かなかっただろう。彼が正しい財政・金融政策をしてしまったことによって、なおさら悲劇が起きた。ヒトラーより前の人が、正しい政策を取るべきだった」と語った。』
農学部出身でハワイ大院。博士も2012年ということは学習院で岩田氏のコネでもらったも同然。一体どこでまともな経済学や金融論を学んだのか???正直そんなレベルのおっさん。やはり経企庁レベルなんだよ…。
己の立場もわきまえず、口にして良いことと悪いことの区別もつかない。
はぁ、ダメだね~
2017年6月26日週の概況:
先週も先々週同様に動意が少なく、「109.25円~112.25円」と予想していました。しかし、ECBやBOEの強気見通しが台頭し、ドルはユーロやポンドに対して大きく売られましたが、ドル円はクロス円の買いが入り、ドルの下落を相殺し、実際のレンジは111.10円~112.92円となりました。
今週の予想レンジ
110.50円~114.50円
2017年7月3日週の予想:
昨日の都議選の結果は円高要因の一部となるかも知れない。小池都知事と対決姿勢を示していた自民党東京都連が、改選前議席数(57議席)の半数を下回る23議席しか獲得できず、森友学園や加計学園の疑惑、自民党代議士の不用意で馬鹿な発言から安倍総理と自民党への不信感が示された格好となり、国政が流動的になる可能性が浮上してきている。また、NY株価の下落が継続するのかどうかは注視すべき事案。こうしたリスク回避的な要因の一方で、利上げ観測が台頭してきたユーロやポンドなど、クロス円は円安に触れる可能性もあるので、ドル円はやや円安方向へバイアスを置きつつも、今の水準から±2円程度かなと予想。
定点観測:
ダウとドル円
ドル円と米2年債利回り
ドル・インデックスと米10年債利回り
VIX
金価格
原油価格
Shortman’s View:
笑った(笑)
私は6月8日のレポートでは『既存メディの記者は最初から「トランプ大統領は悪」という感情を抱きながら記事を書いているので、感情が記事の内容を曲げてしまっている。』として恐ろしいことだと警笛を鳴らしました。
日本ではきちんと報道されていませんが、CNNはトランプとロシアの関係を妄想で記事を書いていた3名の記者の記事を撤回・謝罪し、3名の記者は辞職しました。
BBC, CNN記者3人辞職 トランプ氏側近について記事撤回で
『ドナルド・トランプ米大統領の上級顧問がロシア疑惑で連邦議会の調査を受けているという記事を米CNNが撤回した問題で、CNNは26日、関わった記者3人の辞職を発表した。
CNNは社内調査の末、22日付の問題の記事を24日に撤回し、アンソニー・スカラムーチ上級顧問に謝罪した。スカラムーチ氏は、ロシア人投資家との関係について議会の調査を受けているとの報道を否定し、CNNがトランプ大統領の交友関係を攻撃していると非難していた。』
トランプ大統領は喜んでいましたよ!

ここでは何度も書いていますが、昨年の大統領選挙でトランプ氏がロシア側と企てをしていた証拠は何一つ無い。しかし、CNNの記者は妄想に基づいて記事をでっち上げた。トランプ氏の疑惑を提起し、彼を叩くことで視聴率が稼げたからだろうが、国民を意図的に反トランプへ誘導しようとした。
ちなみにこの辞職(本当は解雇だろうけど)した記者の中には過去にピューリッツァー賞を受賞した記者もいる。
『CNNを辞職したのは、記事を担当したトマス・フランク記者、調査報道部門編集者でピュリツァー賞受賞経験もあるエリック・リクトブラウ氏、調査報道部門の責任者のレックス・ハリス氏。』
まぁ、記者なんてそんなもんだ。
CNNがこのレベルなんだから日本の記者のレベルはもっと低いだろうということは容易に想像がつく、、、
今週もどうぞ宜しく!
Good Duck!
Shortman