Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2018年5月3日)

 

おはようございます。
Shortmanです。

 

昨夜、米連邦準備制度理事会(FRB)による米連邦公開市場委員会(FOMC)が行われ、声明が公表されました。
相場に限らず研究の基本は「比較分析」です。頭の悪い我々が理屈を理解するまでに一生が終わってしそうなので、頭で考える前に目で見てわかるよにならないといけません。
私が考えるに、相場の研究で大切なことは1つだけ。
目で見て比較すること。
例えば、チャートで過去の値動きと比較することや、相関性の高い金融商品の値動きと比較することもそうだ。とにかく無い頭で考えるよりも前に、目で見て判断できることが大事だと思う。
その為には何かと比較するのが一番わかり易いから。
FOMCの政策も同じです。
前回の会合から何がどう変化したのかがわかるので、比較分析は欠かしてはいけないと思う。
ということで、前回2018年3月21日FOMC声明と今回2018年5月2日の声明の相違点を確認しておきましょう。
日本語ではわかり難いですが、単語や文言の変更に意味があるのがFOMCですので、この作業は必須です。私のFOMCの声明比較歴は大学院の修士時代からで、もうかれこれ25年もFOMCの議事録見てることになります。ここまでキャリアがあると、ある程度この声明からFOMCが誘導したい方向性はわかるようになります。

 

FOMC声明全文比較(2018年3月21日及び2018年5月2日)

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software