おはようございます。
Shortmanです。
昔のレコードにはA面とB面があったの覚えていますか?
グローバル経済も同じ。
A面ニュースはNY株高、特にこういうニュースかなと。
アマゾンの時価総額が1兆ドルを超えたか・・・
『4日の米株式市場でアマゾン・ドット・コムの株価は一時1. 9%上昇し、時価総額が一時1兆ドル(約111兆円)を超えた。 米アップルも先月、この節目に達していた。』
こういうのって加速するんだよ。意味もなく。
『 アップルは最後の2000億ドルを増やすために1年3カ月を要し たが、アマゾン・ドット・ コムはその期間が3カ月と急ピッチだった。 アマゾンが今年だけで生み出した4400億ドルの時価総額は、 5社を除く全てのS& P500種指数構成企業の時価総額を上回った。』
バブル何だろうな。
『ナスダック総合指数の直近の上昇局面は終わりつつあることが、 あるテクニカル指標で示唆されている。 毎営業日の終値の上昇および下落の動きを測るGTIグローバル・ ストレングス・インジケーターでは、 8月の最終数日に買われ過ぎの領域に入っていた。 ナスダック総合指数は2月に年初来安値を付けて以降、19% 上昇。アップルとアマゾン・ドット・ コムが時価総額1兆ドルに向かって急上昇したことが追い風となっ た。』
リスクの兆しは確認できる。
(Shortman’s Viewへ続く・・・)
ここから先は Shortman会員 限定です。