Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2018年9月5日)

 

おはようございます。
Shortmanです。

 

昔のレコードにはA面とB面があったの覚えていますか?
グローバル経済も同じ。
A面ニュースはNY株高、特にこういうニュースかなと。
アマゾンの時価総額が1兆ドルを超えたか・・・
『4日の米株式市場でアマゾン・ドット・コムの株価は一時1.9%上昇し、時価総額が一時1兆ドル(約111兆円)を超えた。米アップルも先月、この節目に達していた。』
こういうのって加速するんだよ。意味もなく。
アップルは最後の2000億ドルを増やすために1年3カ月を要したが、アマゾン・ドット・コムはその期間が3カ月と急ピッチだった。アマゾンが今年だけで生み出した4400億ドルの時価総額は、5社を除く全てのS&P500種指数構成企業の時価総額を上回った。』
バブル何だろうな。
『ナスダック総合指数の直近の上昇局面は終わりつつあることが、あるテクニカル指標で示唆されている。毎営業日の終値の上昇および下落の動きを測るGTIグローバル・ストレングス・インジケーターでは、8月の最終数日に買われ過ぎの領域に入っていた。ナスダック総合指数は2月に年初来安値を付けて以降、19%上昇。アップルとアマゾン・ドット・コムが時価総額1兆ドルに向かって急上昇したことが追い風となった。』
リスクの兆しは確認できる。
(Shortman’s Viewへ続く・・・)

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software