Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替週報(2018年10月1日)

 

おはようございます。

Shortmanです。

 

昨夜は台風が凄かったですね。

風が酷くて築40年の実家が飛んで壊れそうな勢いでした。

さて、先週は25日・26日でFOMCが行われました。

いつものように前回のFOMCと声明文を比較しておりますので、参考にしてください。


FOMC Statement

いつものように声明文比較:

2018年8月1日FOMC声明

 

景気・物価の現状

 

Information received since the Federal Open Market Committee met in June indicates that the labor market has continued to strengthen and that economic activity has been rising at a strong rate. Job gains have been strong, on average, in recent months, and the unemployment rate has stayed low. Household spending and business fixed investment have grown strongly. On a 12-month basis, both overall inflation and inflation for items other than food and energy remain near 2 percent. Indicators of longer-term inflation expectations are little changed, on balance.

 

 

景気・物価の見通し

 

Consistent with its statutory mandate, the Committee seeks to foster maximum employment and price stability. The Committee expects that further gradual increases in the target range for the federal funds rate will be consistent with sustained expansion of economic activity, strong labor market conditions, and inflation near the Committee’s symmetric 2 percent objective over the medium term. Risks to the economic outlook appear roughly balanced.

 

 

金融政策(FF金利誘導目標)

 

In view of realized and expected labor market conditions and inflation, the Committee decided to maintain the target range for the federal funds rate at 1-3/4 to 2 percent. The stance of monetary policy remains accommodative, thereby supporting strong labor market conditions and a sustained return to 2 percent inflation.

 

In determining the timing and size of future adjustments to the target range for the federal funds rate, the Committee will assess realized and expected economic conditions relative to its maximum employment objective and its symmetric 2 percent inflation objective. This assessment will take into account a wide range of information, including measures of labor market conditions, indicators of inflation pressures and inflation expectations, and readings on financial and international developments.

 

 

投票結果

 

Voting for the FOMC monetary policy action were Jerome H. Powell, Chairman; William C. Dudley, Vice Chairman; Thomas I. Barkin; Raphael W. Bostic; Lael Brainard; Loretta J. Mester; Randal K. Quarles; and John C. Williams.

2018年9月26日FOMC声明

 

景気・物価の現状

 

Information received since the Federal Open Market Committee met in August indicates that the labor market has continued to strengthen and that economic activity has been rising at a strong rate. Job gains have been strong, on average, in recent months, and the unemployment rate has stayed low. Household spending and business fixed investment have grown strongly. On a 12-month basis, both overall inflation and inflation for items other than food and energy remain near 2 percent. Indicators of longer-term inflation expectations are little changed, on balance.

 

 

景気・物価の見通し

 

Consistent with its statutory mandate, the Committee seeks to foster maximum employment and price stability. The Committee expects that further gradual increases in the target range for the federal funds rate will be consistent with sustained expansion of economic activity, strong labor market conditions, and inflation near the Committee’s symmetric 2 percent objective over the medium term. Risks to the economic outlook appear roughly balanced.

 

 

金融政策(FF金利誘導目標)

 

In view of realized and expected labor market conditions and inflation, the Committee decided to raise the target range for the federal funds rate to 2 to 2-1/4 percent.

 

 

 

In determining the timing and size of future adjustments to the target range for the federal funds rate, the Committee will assess realized and expected economic conditions relative to its maximum employment objective and its symmetric 2 percent inflation objective. This assessment will take into account a wide range of information, including measures of labor market conditions, indicators of inflation pressures and inflation expectations, and readings on financial and international developments.

 

 

投票結果

 

Voting for the FOMC monetary policy action were: Jerome H. Powell, Chairman; John C. Williams, Vice Chairman; Thomas I. Barkin; Raphael W. Bostic; Lael Brainard; Richard H. ClaridaEsther L. George; Loretta J. Mester; and Randal K. Quarles.

 

 

参考:

ロイター, FOMC声明全文

貿易摩擦が懸念されてはいるが、FOMC景気判断は前回声明から全く変わっていない。

市場予想通り政策金利の誘導目標が0.25%引上げられ、2.00%~2.25%に。

経済見通しと金利見通しに大きな変更はなかったが、「accommodative(緩和的な)」という文言が削除された。

これは緩和政策の終了と受け止められる。

現状に政策金利は中立水準なのかなと思ったりもしております。

2018年9月24日週のドル円概況:

週初は8月の米シカゴ連銀全米活動指数や9月の米ダラス連銀製造業活動指数が予想よりも弱かったことや、米中両国の報復関税の実施と米中貿易協議の中止やローゼンスタイン米司法副長官が辞意を表明したと報じられたことを嫌気してリスク回避のドル売り・円買いスタート。週間安値となる112.26円をマーク。その後は25日・26日FOMCが行われドルは買戻し。FOMCでは、市場予想通り政策金利の誘導目標が0.25%引上げられ、2.00%~2.25%に引上げられた。景気判断は前回声明から全く変わっておらず、経済見通しと金利見通しに大きな変更はなかった。ただ、「accommodative(緩和的な)」とうい文言が削除された。ドル円はFOMC後もNY株高にも支援され、28日(金)には週間高値となる113.70円まで上昇した。

2018年9月24日週の予想レンジ:

110.00円~113.50円

2018年9月24日週の実際のドル円:

112.26円~113.70 円

2018年10月1日週のドル円予想:

米中貿易摩擦の長期を受けて不安は燻ぶるものの、FOMCでの利上げを受けて堅調に推移しそう。10月1日(月)二は9月のISM製造業景況指数が公表され変動要因にはないそうだが、週末10月5日(金)に9月の米雇用統計が公表される予定であることから大きな変動要因にはなり難い。雇用統計では米雇用情勢のさらなる改善が予想されていることもドル買いを支援しそう。しかしドル高は米国の貿易収支を悪化させるので、口先介入があるかも知れない。

2018年10月1日週の予想レンジ:

112.00円~114.50円

定点観測:

ダウとドル円

ドル円と米2年債利回り

ドル・インデックスと米10年債利回り

VIX

金価格

原油価格

Shortman’s View:

テスラ社の株価は経営者のイーロン・マスク氏の価値。

だからこの和解は非常に重要。

ロイター, 米テスラのマスクCEOがSECと和解、会長職を辞任へ

『米電気自動車大手テスラ(TSLA.O)とイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)兼会長は、それぞれが金融規制当局に2000万ドルずつ支払うことに同意した。また、マスク氏は会長職を辞任するものの、CEO職にはとどまる。米証券取引委員会(SEC)が29日に和解合意を発表した。』

マスク氏がCEOに留まったことは非常に良かった。

そして、やや足枷にはあるが、一流企業に成長する為のステップとしてこのことも重要。

『合意内容によると、テスラは独立した会長、2人の独立した取締役を任命するほか、マスク氏のコミュニケーションを管理するための取締役委員会を設置しなければならない。』

更なる成長を期待したい!

しかし、この暴落で仕込めた人。ナイスかも(^_-)

 

Good Duck!

Shortman

 

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software