Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2018年10月19日)

 

おはようございます。
Shortmanです。

 

私も何でFRBが利上げを急ぐのかイマイチわからない派です。
尊敬するセントルイス連銀のブラード総裁が金融政策における新ルールを提示しました。
失業率とインフレとの関連性の弱さや米国の人口高齢化、低インフレ期待といった過去20年間の情勢等の変数をテイラー・ルールに加えたモデル。
なーるほどね。ブラード・ルールでは利上げの必要性は認められない・・・
このルールが正しいか否かの判断は金融学者に委ねるとして、こうした地区連銀総裁がいることが素晴らしいことだ。
日銀の黒田総裁のそのの愉快で間抜けな仲間達とはえらい違いですね。

2018年10月18日のNY市場概況:

昨日のNY株式市場は続落。
ダウ平均   25,379.45ドル 前日比327.23ドル(1.27%)安
S&P500    2768.78pt 前日比40.43pt(1.44%)安
ナスダック  7485.14pt 前日比157.56pt(2.06%)安
中国経済への懸念からアジア株が全面安となり、イタリアの財政懸念も拡がる中、NY株は売り先行。昨日公表されたFOMC議事録からべ利上げが当面続くとの見方が広がり売りが広がったこともあり終日マイナス推移となった。

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software