おはようございます。
Shortmanです。
売りが売りを呼び・・・
『中国光大の陳爽最高経営責任者(CEO)が23日、中国・ 杭州でのインタビューで述べた。新規株式公開(IPO)を経て、 その株式を売却する機が熟している企業が、 同社のグローバルポートフォリオに20-30社あるという。 どの銘柄を売却することになるのか具体的には言及しなかったが、 「できるだけ早く」手放す予定だと語った。
陳CEOは「米国を含め、世界の相場はピークを付けた。 次の金融危機と混乱に備えるべきだ」とし、 資産を積極的に売却するつもりだと述べた。 中国光大は世界各地の300社余りの株式に投資している。』
まぁ、これは当然ですね。
先週末のセミナーでも昔のチャートを出しながら説明しました。
株価を引き上げたのはFRBを中心とした量的緩和。
FRBが引締めに回って量的緩和の蛇口を締め始めた今、 株価が上がるとかないでしょう・・・と。
口で説明されても理解できない方々へ、 下のチャートを見てください。
※何度も言いますが、 どんな優れた理論よりもチャートが正確です(^_-)。
2017年10月27日の為替日報を思い出そう。
****************************** ******************************
FRBのバランスシートとSP500の相関及び今後のFRBのB S縮小計画
これはご存知の通り、 FRBが量的緩和をしてバランスシートの残高と株価が正の相関を 示していることを示すグラフに、 今後のFRBのバランスシートの縮小計画(点線) を加えたものです。
ここから先は Shortman会員 限定です。
Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら