おはようございます。
Shortmanです。
世銀が2019年の経済見通しを公表しました。
『世界銀行は8日、世界経済見通しを公表し、 2019年の世界経済の成長率が2.9%と、18年の3% から減速するとの見通しを示した。 貿易摩擦や世界貿易の減速を理由に挙げた。
世銀のクリスタリナ・ゲオルギエバ最高経営責任者(CEO) は報告書で、「 2018年初めの世界経済はエンジン全開だったが、 同年中に失速した。今後1年はさらに困難となる可能性がある」 と指摘した。
世銀は米経済の成長が18年の2.9%から19年は2.5% に減速すると予想。中国は18年の6.5%から6.2% に減速する見通しとした。』
参考:
景気減速の可能性が高まりつつありますね。
景気が減速すると…株価は下がり、債券価格は上昇( 利回りは低下)します。
『ゴールドマン・ サックスは世界各国の国債利回り予想を下方修正した。 経済成長の減速や厳しさを増す金融環境、 リスク許容の悪化が背景にある。
ゴールドマンは年末の米10年債利回りを3%と、 従来予想から50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%) 引き下げた。ドイツ債利回りは15bp下方修正して0.65%。 カナダ債利回りは60bpと大幅に下方修正し、2.40% とした。』
当然、中央銀行も利上げを一時中断するでしょう。
しかし、その効果は?
ここから先は Shortman会員 限定です。