おはようございます。
Shortmanです。
ドル円の動きがダウやユーロなど他通貨に翻弄されていますね。
一昨日112.40円まで円安に向かったかと思えば、 昨日は111.38円まで円高に戻され・・・
ここ最近はドル円の動意が薄いと書いてきた通りですが、 ボラティリティが過去最低水準に近付きつつあるようです。
『ドル/円JPY=の膠着ぶりを反映し、予想変動率( インプライド・ボラティリティー) が過去最低水準に接近している。 ドルと円が市場心理の明暗に応じ、 同じ方向へ動くことが多いためだが、 連休明けに変動率が反転するとの警戒感も根強い。』
低ボラに陥っていますが、その後は上下どちらかに動く訳で、 売り買い思惑が交錯しています。
『そのケースでは円上昇を見込む声がある一方、日本企業のM& A関連フローに着目し、 円安方向に振れ幅が大きくなるとの予想もあり、「5月の動意」 を巡って思惑が交錯している。』
低ボラの理由は?
ここから先は Shortman会員 限定です。
Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら