Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2019年5月14日)

 

おはようございます。
Shortmanです。

 

ちょっと今週も動き鈍いと予想していましたが、109円台まで円高が進行してしまいました。
中国の報復関税。
『中国財政省によると、対象は米国から輸入する5140品目。中国は昨年9月、米国が発動した追加関税への報復措置として600億ドル分の米国製品に対し5%および10%の関税を上乗せしたが、今回この税率を5─25%とした。
液化天然ガスや大豆、落花生油、石油化学製品、冷凍野菜、化粧品など2493品目に対する追加関税は25%に、その他の1078品目は20%とする。ただ、原油や大型航空機などは、今回の追加関税の対象には含まれていない。』
せいぜい大豆か・・・
米国は追加で関税。
『米通商代表部(USTR)は13日、約3000億ドル相当の中国製品に適用する可能性のある最大25%の追加関税について、携帯電話やノートパソコンが対象に含まれるが、医薬品やレアアースは含まれないと明らかにした。』
貿易摩擦激化で貿易戦争と騒ぐメディア。
アメリカが今回課した関税は2,000億ドル+3,000億ドルの合計5,000億ドル分で最大25%の関税に引き上げる訳だが、中国側は米国製の600億ドル分だけやないか!

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software