おはようございます。
Shortmanです。
ちょっと今週も動き鈍いと予想していましたが、 109円台まで円高が進行してしまいました。
中国の報復関税。
『中国財政省によると、対象は米国から輸入する5140品目。 中国は昨年9月、 米国が発動した追加関税への報復措置として600億ドル分の米国 製品に対し5%および10%の関税を上乗せしたが、 今回この税率を5─25%とした。
液化天然ガスや大豆、落花生油、石油化学製品、冷凍野菜、 化粧品など2493品目に対する追加関税は25%に、 その他の1078品目は20%とする。ただ、 原油や大型航空機などは、 今回の追加関税の対象には含まれていない。』
せいぜい大豆か・・・
米国は追加で関税。
『米通商代表部(USTR)は13日、 約3000億ドル相当の中国製品に適用する可能性のある最大25 %の追加関税について、 携帯電話やノートパソコンが対象に含まれるが、 医薬品やレアアースは含まれないと明らかにした。』
貿易摩擦激化で貿易戦争と騒ぐメディア。
アメリカが今回課した関税は2,000億ドル+3, 000億ドルの合計5,000億ドル分で最大25% の関税に引き上げる訳だが、 中国側は米国製の600億ドル分だけやないか!
ここから先は Shortman会員 限定です。
Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら