おはようございます。
Shortmanです。
ボルトン補佐官の解任で少しは緊張関係が和らぐことを期待したが、地政学的なリスクの高まりか?
『イランのザリフ外相は19日、米国やサウジアラビアがイランに軍事攻撃を仕掛けるなら、イランは「全面戦争」で応じると表明した。外相はCNNとのインタビューで「非常に重大なことを述べるが、われわれは戦争を望んでおらず、軍事衝突に関与したくはない。しかしわが国の領土を守るためなら(何かに)目をつぶるつもりはない」と語った。』
CNNは湾岸戦争のライブ中継で金を稼いだ会社。
戦争をそそのかすのは得意技。
細かいことは別として、第一次大戦後にナチスが台頭したのは、戦勝国が払いきれないほどの多額の賠償金を課したこと(ケインズは反対した)。
その結果、ドイツ経済が逼迫し、ナチスが台頭した。
個人的には経済的な制裁を課した時点で戦争は始まっている。
『こうした中、イランのザンギャネ石油相は、米国が石油をイラン攻撃の「武器」として利用しており、イランの足元の経済状況は80年代のイラン・イラク戦争よりもひどくなっていると指摘した。』、
とあるように、イランは相当追い込まれている。
ここから先は Shortman会員 限定です。
Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら
ブログランキング応援ぽち
Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング
注意
投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。