おはようございます。
Shortmanです。
先週どうしても外せない急な海外出張が入り、コロナ感染が拡大中の地域に訪問しておりました。移動があまりにも多く、レポートが出せる環境になく、皆様にはご迷惑をお掛けしました。
無事に昨日帰国して空港でPCR検査を受けました。結果は無事に「陰性」ですが、2週間ほど自宅待機な状況です。 マスクを外さず、アルコール消毒しまくりで乗り切りました。会議の相手の方もコロナに感染した方でしたし、どこでどう感染しているのかわからないので、ちょっと怖いです。
さて、大統領選の選挙結果がほぼほぼ判明してバイデン氏の勝利となっております。
Bloomberg, バイデン氏のジョージア州勝利確実と米メディア-全50州で勝敗判明
しかし、メディアが大統領を決める訳ではないので、合衆国憲法に定められた手順で法的にバイデン氏の大統領に決定した訳ではありません。
トランプ大統領はバイデン氏の不正選挙での勝利は認めているもの、法廷闘争を繰り広げております。
Bloomberg, トランプ氏、選挙で「何も認めない」-バイデン氏「不正で勝利」とも
この結果がどうなるのかまだわかりません。
不正の結果が無いと大手メディア(MSM)は報じていますが、過去何度も書いてきましたがMSMは信用してはいけません。
ペンシルベニア州やジョージア州は選挙期日の変更や投票方法の変更が違法かつ違憲だとして提訴されており、投票捜査の不正だけでなく、各州の選挙方法の変更自体がそもそも認められないということも想定されます。
なのでここはMSMの情報を鵜呑みにせずに慎重に事態の慎重を見極めましょう。
で、仮に法的にトランプ大統領が再選となった場合のマーケットは???
Bloomberg, トランプ氏再選の場合、S&P500種は3900まで上昇も-JPモルガン
いやいや、4000ドルも超えていきますよ!
まぁでも、亀のみぞ知るですが(‘◇’)ゞ
個々から先は私の妄想なので真に受けないで欲しい話。
恐らく今回の民主党及び反トランプの一部共和党関係者による選挙の不正が暴かれて、ペンシルベニア州やミシガン州、ジョージア州、ネバダ州、アリゾナ州、ウィスコンシン州の政治家や、バイデン氏及びその関係者の中から、真面目に刑務所に行くことになる方々も出てくるのではないかなと期待しております。憲法をとても大切にする米国なので、憲法に違反する不正を許さないとする方々の数は、日本人には想像できないくらい多いと思います。
著名弁護士リン・ウッド氏の演説
Lin Wood At RNC Press conference 11/06/2020
2020年11月9日週のドル円概況:
先週までの円高の流れを引き継ぎ週初9日(月)に週間安値となる103.18円をマークしたが、ファイザーの新型コロナワクチンが確率90%超で感染防ぐという暫定結果が出て、ドルが大きく買い戻され11日(水)には週間高値となる105.67円までドル円は値を上げた。その後は新型コロナウイルスの感染拡大や、それに伴うロックダウンの再開懸念、10月の消費者物価指数、10月の米生産者物価指数や10月の11月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が予想よりも悪くドル円は値を下げた。
※「※貝の佃煮の大きいの入荷始まりました!」と書いておきました。どの程度反応してくれたであろうか・・・
2020年11月9日週の予想レンジ:
99.50円~105.00円
2020年11月9日週の実際のドル円:
103.18円~105.67円
2020年11月16日週のドル円予想:
米大統領選の選挙結果はバイデン氏の勝利ということで、バイデン政権を想定した政策を織り込み始めるのが、ドル円はあまり大きなレンジでは動きがなさそう。ただ、トランプ大統領による不正選挙の主張とその法廷闘争の結果次第では、レンジが大きく変わる可能性があるので、その辺の情報には感覚を研ぎ澄ましておく必要がある。
2020年11月16日週の予想レンジ:
103.00円~105.50円
定点観測:
ダウとドル円
.jpg)
ドル円と米2年債利回り
.jpg)
ドル・インデックスと米10年債利回り
.jpg)
VIX
.jpg)
金価格
.jpg)
原油価格
.jpg)
Shortman’s View:
携帯電話料金の引き下げでNTTがドコモを完全子会社化というニュースが出たのは今年の9月。
Bloomberg, NTT:ドコモ完全子会社化へTOB、1株3900円-約4.3兆円
ようやく準備が整いつつあるようだ。
Bloomberg, NTT起債準備、ドコモ買収で5000億円以上の調達目指す-関係者
しかし、NTTドコモはどこへ向かっていくのか・・・携帯電話そのものは作っていないから、ユーザー側からすればどこでも良いのよね。
個人的に言わせてもらうと、通信速度とか気にするほどハイスピードな仕事していないし、そもそもスマホを使いこなせない世代なので、個人的にはUQモバイルが好き。
理由?
UQモバイルのCMが好きだから(笑)
ただそれだけ?
ただそれだけ。私が使える機能がほとんど電話だけだもん(^_-)
Good Duck!
Shortman