Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2021年7月8日)

おはようございます。
Shortmanです。

昨日は6月15日と16日に開催されたFOMCの議事要旨が公表されました。

Minutes of the Federal Open Market Committee June 15–16, 2021

現状からの見通し的には以下の通り。

インフレは一時的なものとの認識。

“Although inflation had risen more than anticipated, the increase was seen as largely reflecting temporary factors, and participants expected inflation to decline toward the Committee’s 2 percent longer-run objective.”

「インフレ率は予想以上に上昇しましたが、その増加は主に一時的な要因を反映していると見られ、参加者はインフレ率が委員会の2%の長期目標に向かって低下すると予想しました。」

経済の回復は進展しているが、依然としてFRBの最大雇用目標からはほど遠い。

“The Committee’s standard of “substantial further progress” was generally seen as not having yet been met, though participants expected progress to continue…”

「委員会の「実質的なさらなる進展」の基準は、参加者が進展が続くことを期待したものの、一般的にはまだ満たされていないと見られていた…」

“Many participants remarked, however, that the economy was still far from achieving the Committee’s broad-based and inclusive maximum-employment goal, and some participants indicated that recent job gains, while strong, were weaker than they had expected. A number of participants noted that the labor market recovery continued to be uneven across demographic and income groups and across sectors.”

「しかし、多くの参加者は、経済がFOMCの掲げる広範囲な雇用の最大目標値を達成するにはまだ程遠いと述べた。雇用目標、および一部の参加者は、最近の仕事の増加は強いものの、予想よりも弱いと指摘しました。多くの参加者は、労働市場の回復は、人口動態と所得のグループ間、およびセクター間で不均一であり続けていると述べた。」

テーパリング(資産購入縮小)について話し合いが行われた。

“Participants discussed the Federal Reserve’s asset purchases and progress toward the Committee’s goals since last December when the Committee adopted its guidance for asset purchases.”

「参加者は、委員会が資産購入に関するガイダンスを採択した昨年12月以降、連邦準備制度の資産購入と委員会の目標に向けた進捗状況について話し合った。」

資産購入の手法に関して。

“In coming meetings, participants agreed to continue assessing the economy’s progress toward the Committee’s goals and to begin to discuss their plans for adjusting the path and composition of asset purchases. In addition, participants reiterated their intention to provide notice well in advance of an announcement to reduce the pace of purchases.”

「今後の会議で参加者は、FOMCの掲げる目標に向けた経済の進捗状況を引き続き評価し、資産購入の経路と構成を調整するための計画について話し合うことに同意しました。さらに、参加者は購入のペースを落とすために、発表のかなり前に通知を提供する意図を繰り返しました。」

テーパリング(資産購入縮小)のタイミングについて。

“Various participants mentioned that they expected the conditions for beginning to reduce the pace of asset purchases to be met somewhat earlier than they had anticipated at previous meetings in light of incoming data.”

「さまざまな参加者が、資産購入のペースを落とし始めるための条件が、今後入手されるデータに照らして以前の会議で予想していたよりもいくらか早くなると期待していると述べました。」

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software