Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2021年9月22日)

おはようございます。
Shortmanです。
 
市場の注目は中国の不動産会社、恒大集団(エバーグランデ)のデフォルト。
 
 
単なる不動産屋のデフォルトなら問題無いが、それで済まずに中国経済全体に影響を及ぼし、さらには世界経済にも影響を及ぼすかも知れない。
 
不動産バブルを抑制するために中国政府が採用している不動産規制は、日本のバブル崩壊を招いた旧大蔵省の総量規制と同じだ。恒大集団の債務約33兆円、しかも恒大集団の債券が大量に含まれている高利回り仕組債への影響を考えるとリーマン・ショック級になるかも知れない。その割に市場は冷静な気がする。そう言えば、リーマン・ブラザーズ破綻の前も市場は平静だった気が…

注目は恒大集団の破綻・デフォルトは1社の問題ではなく、中国金融市場全体の問題になるであろう。そして、中国経済の景気回復の遅れから世界経済の成長鈍化にもつながるであろう。いやいやそれだけに止まらず、システミックリスクを引き起こすかもしれない。さすれば2008年のリーマン・ブラザーズ破綻の時と同様に世界経済に大打撃を及ぼすかも知れない。

と不安な面をまとめてみる。

一方でもしかしたら中国政府はギリギリで金融機関を救済する名目で、社債のデフォルトを回避させるかも知れない。

ロイター, 中国恒大社債、ブラックロックやHSBCなど大量購入=モーニングスター

こうした嗅覚の優れた投資家というか、インサイダーな投資家達が中国政府による救済に関する何らかの情報を得て、デフォルト懸念で叩き売りされている恒大集団の債券を買い続けているかも知れない。

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software