Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2022年1月6日)

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

年末年始は大きなトラブル続きで何も正月らしいこともできずですが、どうにかこうにか今年も生き延びたいと思います。

昨日12月開催のFOMCの議事要旨(Minutes of the Federal Open Market Committee)が公表されました。

そのP11にある記載が重要です。

“Participants continued to stress that maintaining flexibility to implement appropriate policy justments on the basis of risk-management considerations should be a guiding principle in conducting policy in the current highly uncertain environment.  Participants generally noted that, given their individual outlooks for the economy, the labor market, and inflation, it may become warranted to increase the federal funds rate sooner or at a faster pace than participants had earlier anticipated.”

参加者は概ね、経済や労働市場とインフレに対する個人の見通しに基づき、政策金利であるフェデラルファンドレート(FF金利)を、参加者の従来の予想よりも早期に、あるいは迅速に引き上げることが正当化される可能性があることに留意した。

Some participants also noted that it could be appropriate to begin to reduce the size of the Federal Reserve’s balance sheet relatively soon after beginning to raise the federal funds rate. Some participants judged that a less accommodative future stance of policy would likely be warranted and that the Committee should convey a strong commitment to address elevated inflation pressures. “

一部の参加者は、FF金利引き上げ開始後の比較的早い時期に、連邦準備制度のバランスシートの規模を縮小し始めることが適切になり得ると留意した。

FRBはインフレとの戦いを明確にしているが、利上げのタイミングの具体的な時期を開示はしていない。しかし、早期に行動を起こす可能性を示したことから「3月の利上げ」を想定しよう。

では、利上げが起こるとどうなるか???

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software