Shortman為替レポートを10日間、完全無料で受け取り、まずは稼いでください。

為替日報(2022年3月23日)

おはようございます。
Shortmanです。

最近悪い方向へ日本の金融政策が向かっていることを書いている。

そしたらとうとう121円台へジャンプした。

Bloomberg, 【米国市況】株が反発、国債さらに売られる-ドル一時121円台

何故か?

米利上げ姿勢に日本の金融政策スタンスが追い付かないからだ!

この円安信者の老いぼれが!

Bloomberg, パウエルFRB議長、必要なら5月に0.5ポイント利上げ支持の用意

もちろん利上げを叫ぶのはFRBのトップだけではない。

Bloomberg. セントルイス連銀総裁、利上げ「速いほど良い」-インフレ抑制で

Bloomberg. クリーブランド連銀総裁、年末までに2.5%程度への利上げ支持

Bloomberg, サンフランシスコ連銀総裁、インフレ抑制で中立水準まで利上げ必要

今やFRBの高官達はインフレ抑制に向けて利上げ。利上げ、利上げ!の大合唱だ。

週報で『今、日銀のやるべきことはインフレに対応した「金利引上げ」だ。その結果、強い円こそ強い日本経済復活には必要だ。資源が無い日本でインフレが進むのであれば、円安は致命的だ。』と書いた。

一方で日本は?

ここから先は Shortman会員 限定です。

Shortman為替レポートの10日間無料購読キャンペーンはこちら

ブログランキング応援ぽち

Shortmanのブログランキング1位獲得を目指して応援ポチをお願いします!!

人気ブログランキング

注意

投資は自己責任です。読者の投資判断の最終決定に、我々は一切関与しません。この情報を用いて読者の方が損失を被っても、我々は一切の責任を負いません。我々はNY市場が世界の金融市場の未来を決めていると考え、NY市場を中心に分析しております。我々が用いるデータ、チャート、ニュースは、誰でもインターネットで無料で用いることができるものだけを利用して、できるだけ正確に理解し、できるだけ簡潔に、かつ、わかりやすく皆様に伝えられるように心がけております。また、個別株の分析は行いません。先物(株価指数・為替・商品・一部オプション)のトレードに必要な情報のみ提供しています。

Powered by WishList Member - Membership Software